2009年5月18日

某事務所所属メンバーの写真を載せたらblogごと消滅するので

出演者250人スタッフ6000人東京ドーム8DAYSとかすごすぎる。
ペナントレース中なのに巨人の選手たちはどうするんだろ?
低迷している阪神タイガースも夏の甲子園の時はあれだからまああれか
岡山からはるばるあいちゃんも行くらしいので激しくバカにしてたんだけどテレビとかでの報道見てたら死ぬほど行きたくなってきた。
亀なし君とか赤にし君とかが空飛んだりするらしいしバンジージャンプする人がいたりするらしいし東京ドームの中に噴水あるらしいしとにかくめちゃくちゃ金かかってるらしいから男には一切興味が無い僕は行った事ないけどスマシプのコンサートより楽しそうな気がする。


ダミアンハーストの金の掛かったダイヤで出来た髑髏のアート作品とか村上隆のアート作品をとんでもない額で買う人とかドバイのビルとかもそうだと思うんですけど現代とか現代アートの1つの形として

「莫大な金額(もしくは数字)が動く」

と言う事自体が判断基準が曖昧でこれといったこだわりがない人たちにとっての1つのアート作品に対する指標になってる気がします。実際物の価値が値段で決まると思っている人も相当数いるわけで「製作費用○億円!!!」とか「観客動員数何万人突破!!」とかは1つの基準にはもちろんなるとは思うんですけどね。

ああいうの買う人って「こんなくだらない作品にこんな値段を払う俺ってアート!!!」みたいな自己顕示欲的な感覚なのかな?確かに気にはなるけどこの人何やってる人なんだろとか。小市民には分からん。

でも金持ちに少なからず憧れる気持ちが誰しもあると思うんで、莫大な金額や数字が動くものに対する憧れから無意識のうちにそういったものに触発されたり反応してしまうのかも。
まあとっても資本主義な世の中なのでこの結果は至極まっとうな事だとも思うんですがね。
と言う事でこういったものを「資本主義的アート」と名付けるとしようか
でもなんか僕は嫌だな・・・・

ちなみにこのコンサートヤフオクだと千円くらいで糞席に入れるみたいなので東京方面の人は是非!
大阪でもあるらしいよ!

あと中○君とだるびっしゅは似ている気がする

1 件のコメント:

Yuu"Scratch"Peggy さんのコメント...

おす!

君のおねーさんは

その例の如何わしい集会に参加するのか?

読めないわー。

Iちゃん