2009年4月17日

俺らの旅はハイウェイpart5

>>Yuu"Scratch"Peggy先輩
桜庭ななみとか良く分かりましたね!
何の入れ知恵もしてないのにさりげないリサーチ能力の高さにびっくりです!
四国はなるととかまんのう公園とかカツオとかダムとか微妙にまだ掘り下げていきたいところなので僕も是非ご一緒したいですね。

>>匿名さん
Cool!!ってホームステイしてた時イギリス人に言ったら苦笑いされたから多分アメリカ独特のスラングなんじゃないかと僕自身は勝手に思ってます。もし違っても責任は取りませんけど!

のろのろ更新です。
つかとうとう携帯からブログが更新できるようになったんですよ。
だから画像と一言だけ的ないわゆるブログらしいブログ的なことも出来るみたいでちょっと楽しみです!

えーっと前回うどん食べたとこで終わったんですよね、んでうどん食べ終わった僕らはコルトを西へと走らせて僕はぱっそる君に相談せずに勝手に決めた目的地に向かっていました。もうこの時は眠さは吹き飛んでナチュラルハイになっていました。元々僕はテンションが高い方だと思うんで結構うざかったんじゃないかと思います。この間ぱっそる君も言ってましたけどあの眠さからくる妙なハイテンションこそ今回の旅を楽しくした要因なのかもしれないですね。これからも何かびしっとキメたい時はワザと寝ずに登場して自分を追い込みたいと思います。

んで香川で見たかったものその①香川県庁です。

一般的に日本人で一番有名な建築家と言えばおそらく丹下健三だと思います。
代々木第一体育館

とかあと東京都庁なんかも彼の作品では有名ですね!

別に僕の考察ではないのでわざわざ書くほどでもないんですけど代々木第一体育館はつり橋のテクニックを巨大な建屋に世界でも初めて応用した割と画期的な建物らしいですよ!
この様に違う目的の為に開発されたものや、一見関係の無さそうな物がうまい具合にミックスされた話聞いたり物見たりすると結構わくわくしますよね!僕は服とか好きなんですけど変な素材のもんとか気になっちゃいますもん。3年前くらいに流行ってたトラックの幌をリサイクルしたバッグ

とかは僕は好きでしたね。ただちょっとゴム臭かったかな・・・。千奈美に100パーセントリサイクル(紐の部分はシートベルトです)でバッグを作っていたこのメーカはホントか嘘かは知らないんですけど今はバッグを作るためにいちいちトラックの幌っぽい素材を新規に発注してるらしいです。本当だとしたら本末転倒も良いとこですよね。商業ベースに乗るとなんかダメになるものってあると思います。大体テレビも深夜からゴールデン行くと面白くなくなるのが多いみたいだし。やっぱ最初の意気込みというか理念っつーか初志貫徹てきな事が重要なんでしょうね。
僕なんかは好みや興味が割ところころ変わる方なんですけど全部足し算的に好きなものが増えていくスタイルなんで昔好きだったものは結構今でも好きだったりしますね、関係ないけど。僕は信じてませんけどマイブームって言葉はみうらじゅんが考えたらしいですよ!

ちなみに最近の僕の最新マイブームはポンチョです。ポンチョ着た女の子って良いよね~
このプロモで真ん中にで割と歌ってるこの中で二番目に可愛いポンチョ着た女の子は似合ってるしすげーいいんだけど普段はそうぐっと来ないんで多分この女の子じゃなくてポンチョが好きなんだと思います。タイコクラブ用に僕もポンチョかっとこうかな雨降ったら嫌だし

【PV】 ℃-ute - FOREVER LOVE

ちなみにポンチョは好きですけどボレロは大嫌いです。
あとYOUTUBEでFOREVER LOVEって検索するとXJAPANより℃-ute(ドーウテと読む説がある)の方が先に出てきます。

なんか話が脱線してきたので今日はこのあたりで!

2009年4月8日

俺らの旅はハイウェイ part4

>>Yuu"Scratch"Peggy先輩
東葉高速鉄道も第三セクターですよ!
なのに高いんですね・・・・  なぜ・・・・

一応Part4なのでもしもここからの人いたならばさかのぼって前のやつから読むべきかも
おとといぱっそる君に会ったんすけど更新ペースの遅さとかこのまま終わられると自分がマザコンで優柔不断な人みたいじゃないかとか言われたのでもう2週間前の事だけど積極的に更新します


温泉で眠れなかったとても繊細な僕はとりあえずiphoneを触って暇を潰していました。
そう言えばお腹すいたなあ・・・

と思ったのが朝の7時半頃。僕はなぜかいつもどおりソフトクリーム(なぜか売ってたら反射的に買ってしまう)を食べながら今後の予定を考えているとここがそう言えば香川県だった事を思いました。

岡山県と聞いてほとんどの人が日本一の遊園地桃太郎ランドを思い浮かべるように香川と言えばうどんです。
讃岐うどんと言う看板を掲げつつもおそらく独自に進化したと思われる岡山県のうどん屋に馴染みと愛情が深い僕は本場香川のさぬきうどんの事は「足で踏んだうどんなんか食えねーよ」とか言って正直見下していましたが根本的に面食いでミーハーな僕はとりあえず悔いが残らない様に有名な店行ってみるかと思って池上製麺所を検索してみました。つかそこしか名前覚えてねーから検索しようがないですねん

池上製麺所と言えばたびたびメディアにも露出している超有名店ですね!なんとかおばあちゃんがいるあの店です。
調べてみると非常に僕らが休憩している温泉からも近かったので朝ごはんはそこで食べる事に勝手に決めました。んで9時くらいにぱっそる君をおこしつつ二人でソフトクリーム(実は二個目だった)を食べお店に向かいました。世の中には抹茶が嫌いな人もいるらしいけど抹茶のソフトクリームって美味しいですよね!食べれない人がかわいそすぎる

んでそこのホームページに出ている住所をiphoneのマップに入力して目指していたんですけどなんだか間違えているっぽい。結局もう1つの地図を見てお店にたどり着く事ができました。
このように文明の利器は便利ですけど今回みたいになんだかうまい事いかなかったりいざと言う時に誤作動を起こす事も考えられるのでやはりあまり便利なものに頼らなくても済むようにサバイバル能力を高めたいところですね。最終的にはフィルムカメラとか紙の地図にコンパスでガチで行き当たりばったりで旅行とかアナログ的な(車はオートマが良いと思います)感じが一番楽しい気もしますしね!特に僕は何でも便利なものに頼りがちなんで・・・・

んで開店30分前に着いたんですけどすでに駐車場はすでにいっぱいいっぱい気味でした。でもなぜか皆さん車の中でダラダラしていて人が全然並んでなかったんで待つのが大嫌いな僕はさかさず並びます。そしたらやっぱりぞろぞろ車の中から人が出てきて大行列です。誰かが並ぶの待ってたのか、こういの大嫌いです。

行列の中には前日フェリーの中にいたあの大学生男女6人組グループも。完全に観光名所になってるんですね。明るいところで改めて見てもあの女の子たちはあれでした。こういうとき運命感じちゃう人もいるんだろうな~。僕は都合のいい時に自分に多少無理はあるけど勢い付けたい時くらいしか運命感じないタイプなんで今回は運命感じなかったです。つか見ず知らずの人と行動パターンかぶるとか相変わらずのメディアの強さを実感しますね!

待ってると有名人のおばあちゃんが出てきて並んでる人たちに挨拶と言うか顔見せ的な感じで登場。とっても感じの良いおばあちゃんでした。少し店も早くあけてくれていざ店内へ。
讃岐うどんのイメージどおり何かとセルフサービスでてんぷらとかトッピングしつつテーブルへ。たしか400円くらいだったかな?岡山と比べても安い!!

ブログはじめる前は食べる前に写真とか撮りながら「ブログ趣味の人のモノマネ」とか言ってましたが最近は人の事笑えないですね。どうでも良いんですけど近年「写メ」って携帯電話で写真を撮る行為そのもの事を指すようになってますよねメールするわけじゃないのに。人の事言えないんですけどこういう変な日本語はちょい気になります。

それではいただきますと行きたいところなんですけど
ただこのうどん食べる前に気になる点も
まず普通にホームページとか軟派なものがある時点で正直あれっセルアウトしちゃった?って思ってしまったりおばあちゃんは今うどんは打ってないみたいで5、6人いる弟子がうどん打ってることとか・・・・・

とか色々詮索しつつ食べたんですけど普通に美味しかったです!てかもともとうどんとかシンプルな食べ物だから誰が作っても不味くなりにくいメニューな気がします。
なんだろ感動的に美味しく感じるものってすげーガーリックが効いてたりとかなんかキャラ立ちした食べ物が多い気がします。でもそういうのって通いすぎるとすぐ飽きちゃうんですよね。だから違和感無く美味しいこういうのは観光と言うよりかは近所にあったらうれしい感じです。
でもこんなに並ぶんなら流行り物好きで長時間並べる暇で元気な若者か讃岐うどんめぐりをしてる人か℃Mな人くらいしか来れないとおもいます。実際県外ナンバーの車が多かったし地元の人はこういう状況になってしまうと頻繁にはいけないんじゃないですかね?
そもそも香川の人は自分の家でうどん打つ人が多いんじゃないかなと勝手に僕は思ってしまいました。


基本的には小麦粉と塩と水でできているうどんは配合さえ間違えなければそれなりに美味しいものが誰でも作れそう。てか自分とたいして年も変わらないであろう普通の若者がうどんを打っているのを見てこれなら自分でも出来んじゃねえかとか甘い事を考えてみたりして。僕うどん大好きだし自分で作れるようになりたい!と言う事で今度自分でうどんを打ってみようと思います。美味しく出来るようになったら誰かにさりげなく食べてもらいたいですね~!


でも帰り口で帰る人たちに挨拶しているるみおばあちゃん(名前思い出した)にありがとうございましたとか言われるとまた来たいなあって思っちゃうんですよね。これはずるい!
おばあちゃんっ子の僕は基本的に老人に甘いんです。これは僕の弱点な気がします

関係ないんですけどサバイバル的には次にどこかにふらっと出かける事があれば地元の人とかに積極的にからんでその人の一番美味しい店とか聞き出してみたいなあとか思います。
人対人は一番アナログな情報伝達手段ですもんね!その方が良い出会いも有りそうだし。

てかもう並びたくないだけなんですけど


まだ続く